USBから電源を取る機器が多すぎてやばい
|実際、規格パネルは売ってるのでないハナシじゃないんだけど、家庭用コンセントにUSBのアウトレットつけたほうがいいよね。
テレビ周りだけで4つ、デスク周りで(PCの周辺機器を除いて)5つ、ベッドサイドに6つ(うちの人のほうも合わせると+2つ)もある。
あんまり多いとアダプタでの電力損失がばかにならない。特に、スマートフォンなどの小型機器に個別のアダプタで電力供給していると損耗率が高くなる。ということで、ささやかな抵抗がてらアダプタをAnkerなどの多口タイプに変えて、集中給電するようにしている。
でも、そうすると今度はケーブルが足らないんだよね…。ケーブルも、細いやつだと電気食いなスマホの充電がきちんとできなかったりするから、気を付けて揃えないといけなくて。めんどくさいことこの上ない。ちなみに「Qiならケーブルレスになるよ」というのはもっと損耗率が高そうなので却下。
まー、こんなことやってても、そもそも各部屋に一個ずつギガビットハブ置いてる時点で間違ってるんだけどさ。