チープ系VRゴーグルあさり

やっと外に出られたので、ちょっと近所の書店によって書棚点検。

すると、書店流通で「スマートフォンと組み合わせて使うチープ系VRゴーグル」が入荷してた。ホリエモンの名前でアピールしながら同様のふろくをつけた書籍が出るのは聞いていたが、これは初耳。おまけに段ボールとかじゃなくてちゃんとしたプラでできている。

いちおう知らない人のために説明しておくと、ここで言っている「チープ系VRゴーグル」というのは、Googleが最初に段ボールでつくって配布したもの。ゴーグルに大画面スマートフォンを差し込んで覗き込むと、カンタンにVR体験ができるというやつだ。まあ、安いOculus Riftね。

自作ならタダ、安いやつだと1,000円以下、ちゃんとしたやつが3,000円前後という価格帯で、自分もどうしようか悩んでいたので忘れないうちにメモしておく。ちなみに、チェックポイントとしては、以下がある:

  • 一眼か二眼か
    のぞき穴がひとつだと単に目の前に風景が広がるだけ。ふたつだとサイドバイサイドで立体視できる
  • 素材
    段ボールか、プラスチックか

というところで、きょう見かけたやつから:

  • ボッツニュー
    バンナム系のアイテム。二眼、プラスチックで書店流通されており、近くの店では2,980円だった。
    しっかりした作りだが、ヘッドバンドがついてないのが惜しい。自分でPカッター加工できる人にはいいと思う
  • xReality
    書籍(定期刊行物の見込み?)。
    段ボールVRゴーグルの専門会社・ハコスコが、同社製品を付録としてつけている。
    一眼、段ボールなのであまり意味ないと思う。おそらく版元在庫切れ、¥1,620
  • ハコスコDX
    ハコスコの売っている(別メーカー品の)最上位品。
    プラスチック製・二眼。ヘッドバンドつきで頭に固定できる。¥3,000
  • スマホDEヴァーチャル3Dゴーグル
    ↑ほぼ上とおなじものをサンコーが売っている。¥3,880。
    わざわざ高いものをサンコーから買う意味はよくわからない

ということで、もしかしたらわりとボッツニューおすすめかもよ。