投稿者: 管理人
IT系
個人的には便利に使ってるとはいえ「他人さまにはどうかなあ…」と思って公開をためらっていたツールを公開してみます。Docker ヘルパーツールの「Recker」(レッカー)です。 Recker なんとなくデファクトスタンダ […]
Read More
徒然
特定の人に関する話じゃなく、一般論として。こういう考えに陥っちゃう人っていっぱいいると思うんだ。 たとえば、とあるWebサービスを提供している会社で。 「最近暗いじゃないか。どうしたの?」 「はぁ…。なんかこう、最近仕事 […]
Read More
まんが
絶賛リサイクル活用まんが クラウドその 0x02->[1] クラウドその 0x02->[2] クラウドその 0x02->[3] 作者近況: 股関節部分を故障してまた手術することになるかもしれないガラスの十代です。どうせな […]
Read More
イベント
知り合いが開催するイベント/勉強会の告知支援です。08/04(火)に 「運用フェーズになった自社サービスを抱えた会社のエンジニアってどうやってモチベ―ション維持してるの?」略して「うんもち」 というイベントを、都内渋谷区 […]
Read More
まんが
クラウドその 0x01->[1] クラウドその 0x01->[2] 作者近況: 二週間人間としゃべってません。 さて、なんか勝手にクラウディア窓辺姐さんのまんがを掲載しました。ご存じの方はご存じなのですが、昨冬のコミケで […]
Read More
IT系
セミナーとか勉強会やってると、会場によっては音響設備がなくて地声で話さなければいけないことがある。小規模なスペースだと演者によってマイクが必要かどうかも変わるので、お金をかけてまで機器を準備するのも割に合わない。こういう […]
Read More
IT系
ePub 生成環境をいろいろと模索している。個人的には Markdown がいちばん軽量でいいなと思っているのだが、CommonMark運動に見られるように方言や実装の動きがまちまちで混乱している。業を煮やして、ちょっと […]
Read More
IT系
「TransBook型落ち品、マジオヌヌメ!」で紹介した T100TAM-DK015P などまさにそうなのですが、Windows 界隈ではさいきん、低スペックな Windows タブレットが大量に市場に供給されています。 […]
Read More
IT系
7月です。Windows 10の季節ですね。Preview版見ているとなかなかおすすめのバージョンになりそうです。特に新たに導入された「仕事率」の概念(ウソです。わかんない人はググれ)。フォントレンダリングもアンチエイリ […]
Read More
徒然
動かしてるプロジェクトで Markdownで文章を書く PandocでEPUB化する 方針にした。 ただ、Markdown の編集環境が問題で、とりあえずいまいちばんオキニの Microsoft Visual Studi […]
Read More